0歳からはじめるリトミック♪新浦安で音楽の才能を育てる第一歩におすすめの習い事

赤ちゃんから幼稚園まで楽しく通える人気の習い事「ココロミュージック」のリトミック

赤ちゃんの頃から音楽に触れることは、お子さまの感性や脳の発達に大きな影響を与えることをご存知でしょうか?

生まれたばかりの赤ちゃんでも、音楽を聴くと心地よさそうに反応したり、リズムに合わせて体を動かしたりする姿が見られます。これは、人間が本来持っている音楽的感性の表れなのです。

0歳からお子さまの才能を伸ばすことができる習い事として、今、リトミック教室が人気です!

ココロミュージックでは、新浦安の駅前のステジオで、0歳から3歳までのお子さまを対象としたリトミックレッスンを開講しています。

当教室のリトミックは、生のピアノ演奏で、親子が一緒に楽しみながら、お子さんの音楽の感性や身体能力や知的能力を総合的に育むプログラムが特徴のです。

お子さまの健やかな成長のために、一度、リトミックを体験してみませんか?

リトミックとは?

リトミックは、スイスの音楽教育家エミール・ジャック=ダルクローズによって考案された音楽教育法です。

リズム感を中心に据えた教育で、音楽を「聴く」だけでなく、「感じる」「表現する」という活動を通して、子どもの音楽的感覚や創造力を育むことを目的にしている歴史のある教育プログラムです。

特に0〜3歳は、脳の発達が最も活発な時期と言われています。この時期にリトミックを通して音楽に触れることで、以下のような効果が期待できます。

  • 音楽的素養(音感・リズム感・和声感)の基礎が培われる
  • 音や音楽への感受性が高まる
  • 様々な動きを通して身体的発達を促進する
  • 親子のコミュニケーションが深まる

リトミックの最大の特徴は、お子さまから大人まで、楽しく音楽に合わせて体を動かしたり、歌ったりする中で、気づかないうちに多くの能力を身につけることができるということ!

新浦安のココロミュージックでは、リトミックを通して、多くの親子に音楽の楽しさを体験していただきたいと考えています。

0歳からのリトミックで育まれる能力

リトミックレッスンでは、お子さまのどのような能力が育まれるのでしょうか?具体的にご紹介します。

音感・リズム感の発達

赤ちゃんは音に敏感です。さまざまな音の高低や長短、強弱を感じることで、自然と音感が養われていきます。ココロミュージックのレッスンでは、ピアノの生演奏や様々な打楽器、歌声など多彩な音色に触れる機会を提供しています。また、音楽に合わせて手拍子をしたり、打楽器を鳴らしたりすることで、自然とリズム感も育まれていきます。

集中力・記憶力の向上

音楽を「よく聴く」という行為は、集中力を必要とします。レッスンでは、「音が鳴っている間だけ動く」「音が止まったら静止する」などの活動を行いますが、これらは集中して音を聴き、適切に反応する能力を養います。また、同じ歌やリズムパターンを繰り返し行うことで、自然と記憶力も向上します。

創造性と表現力の芽生え

リトミックでは、「嬉しい気持ちを表現してみよう」「お花が咲く様子を体で表してみよう」など、音楽に合わせた自由な表現を促す活動も行います。こうした活動は、お子さまの想像力や創造性、そして自分を表現する力を育みます。

社会性・協調性の発達

グループレッスンでは、他のお友達やママパパと一緒に活動することで、自然と社会性も育まれます。「順番を待つ」「みんなで一緒に動く」といった経験は、集団生活への適応力を高める効果も期待できます。

ココロミュージックのリトミックレッスンの特徴

新浦安にあるココロミュージックのリトミックレッスンには、いくつかの特徴があります。

専門資格を持つ講師による指導

当教室の講師は、0歳からのリトミック、3歳からシニアまでのピアノレッスンをすべて担当しており、教室を開講して10年目。

保育士資格とリトミック指導者資格を取得している、音楽が大好きな2児の母が担当しています。

「とにかく先生が明るくて、元気いっぱいで、こどもが先生に会うのを楽しみに通っています」

「いつもたくさん褒めてくれて、モチベーションが上がって、楽しいです」

っとお声をいただいています♪

少人数制で安心の指導体制

リトミックは、1クラス最大5組の親子という少人数制を採用しているため、お子さま一人ひとりの様子をしっかりと見ながら指導することができます。また、初めてのお子さまや人見知りのお子さまにも安心して参加していただける和やかな雰囲気づくりを心がけています。

新浦安の立地の良さと通いやすさ

当教室は新浦安駅から歩いてすぐの場所にあり、ベビーカーでも通いやすい環境です。また、近隣にはショッピングモールや公園もあり、レッスンの前後にお買い物や公園遊びを組み合わせることもできます。

レッスン内容の具体例

ココロミュージックのリトミックレッスンは、おおよそ以下のような流れで進行します。

  1. はじめの挨拶:皆んなでオープニングソングを歌って踊ってで楽しくレッスンをスタート
  2. 行進タイム:音楽のテンポに合わせて、歩いたり、走ったり、止まったり、リズム感と聴く力を養います
  3. テーマ活動:季節や月ごとのテーマに沿った活動を行います
  4. 音当てクイズ:ドレミファソラシドの音の階段、聴音クイズで音感を養います
  5. 音符クイズ:四分音符や二分音符など音符のリズムや、五線譜も読めるようもトレーニングを行います
  6. おわりの挨拶:グッバイソングを自由ダンスを踊りながら歌い、楽しくレッスンを締めくくります

季節や行事に合わせたプログラムも充実しています。例えば、春には「桜」や「チューリップ」など春の花をテーマにした活動、夏には「水」や「海」に関連した涼しげな音楽を使った活動など、季節感を大切にしています。

使用する教材も工夫を凝らしています。カラフルなスカーフや風船、フープなど、お子さまが興味を持ちやすい素材を用いた自分専用のアイテムを、入会時にプレゼントしています。

毎回大事そうに自分のグッズを鞄にいれてもってきたり、レッスン後に自分でお片付けしたり、マイレッスングッズは自主性を育むのにも大活躍しています。

生徒さんの変化・成長事例

実際にココロミュージックのリトミックに通われているお子さまたちは、どのように成長されているのでしょうか?

Aちゃん(0歳)のケース

Aちゃんは、初めてレッスンに参加した時は、ほとんど動かず、ママの膝の上で過ごしていました。しかし、3回目のレッスンからは少しずつ床に降りて活動するようになり、現在では自分から積極的に参加するようになりました。お家でも音楽が流れると体を揺らしたり、手拍子をしたりするようになったとのこと。

Bくん(2歳)のケース

人見知りが激しく、初めは泣いていたDくん。しかし、徐々に慣れてきて、今では「次はいつリトミック?」と楽しみにしているそうです。特に楽器遊びが大好きで、レッスンで使ったタンバリンと同じものを買ってほしいとねだるほど。集中力が身につき、絵本の読み聞かせも最後まで静かに聞けるようになったと、ママからは喜びの声をいただいています。

Cちゃん(3歳)のケース

2歳からリトミックを始め、最近3歳になったEちゃん。音感が非常に良くなり、歌も上手に歌えるようになりました。また、「これから何をするのか」を理解し、自分から準備する姿も見られるようになりました。現在は当教室のピアノレッスンにも通い始め、リトミックで培った音感を活かして、順調にピアノの練習も進んでいます。

リトミックからピアノへの自然な移行

リトミックで培った音楽的感覚は、3歳以降のピアノレッスンへの移行をスムーズにします。当教室では、リトミック卒業後にそのまま当教室のピアノレッスンへ進まれるお子さまも多くいらっしゃいます。

リトミックで育んだ以下の力は、ピアノ学習に大きく活かされます。

  • 音をよく聴く耳
  • リズム感
  • 集中力
  • 音楽を楽しむ心

ピアノを始める前にリトミックを経験することで、ピアノという楽器に対する抵抗感が少なく、楽しみながらスムーズに学習をスタートすることができるのです。

体験レッスンのご案内

0歳からのリトミックは、お子さまの音楽的才能だけでなく、心と体の総合的な発達を促す素晴らしい教育法です。新浦安のココロミュージックでは、お子さまの年齢や発達に合わせたきめ細やかな指導を行っています。

音楽の力を借りて、お子さまの可能性を広げてみませんか?

現在、新規体験レッスンを随時受付中です。

新浦安で音楽の第一歩を踏み出すなら、ココロミュージックへ。

お子さまの才能の芽を、一緒に育てていきましょう。

実際のレッスンの雰囲気を、ぜひ体験してみてください。

LINEお友達登録

体験レッスンの情報やブログの更新情報などもお届けしています。

友だち追加

申し込み・お問合せフォーム

是非一度、お気軽に体験レッスンにご参加ください。

教室ブログ

Posted by cocolo